2007年01月30日
試打崩れ?(試打日記vol.2-②)
みなさん、こんばんは~


先程、数分間の間に5件の悪質トラバがありました
みなさんの記事は大丈夫ですか?
すぐるさんが、外出先から注意喚起の記事投稿をしてくださっていました。
さて、今日のラケット試打です


結果から言って・・・
よくわかりませんでした
ひとつよくわかったのは、<ウイルソン nTOURtwo>は、私にとって違和感が少なかったと言うこと
ガットがナチュラルでなかったせいか、スピンのかかりが悪い感じはしましたが・・
<フォルクルDNX8>は、やわらかい打球感と打球音、飛びが良い感じ・・・
だけど・・・今日はココまでです
このところ、ずっと試打ばかりしていて、自分のラケット=<ウイルソン ハンマー6.3>を使ったら・・・
なんとも自分のラケットって感じがなくなっていてミスが多くなってました
なので、今日はこのあと試打はやめておきました
これまではかなり好調、何かをつかんだ感じだっただけに・・・
自信をもってプレイできなくなった分、今日はすごく不出来でした
次の木曜日にテニスできますが、こんな調子では試打をやめておいた方が良いかと考え中です



どんなに試打しても、ハンマーを持てばいつでもホームに帰ったようにプレーできると思っていたのに・・・
試打の副作用ってあるのかしら???
ショックです








先程、数分間の間に5件の悪質トラバがありました

みなさんの記事は大丈夫ですか?
すぐるさんが、外出先から注意喚起の記事投稿をしてくださっていました。
さて、今日のラケット試打です



結果から言って・・・
よくわかりませんでした

ひとつよくわかったのは、<ウイルソン nTOURtwo>は、私にとって違和感が少なかったと言うこと

ガットがナチュラルでなかったせいか、スピンのかかりが悪い感じはしましたが・・
<フォルクルDNX8>は、やわらかい打球感と打球音、飛びが良い感じ・・・
だけど・・・今日はココまでです

このところ、ずっと試打ばかりしていて、自分のラケット=<ウイルソン ハンマー6.3>を使ったら・・・
なんとも自分のラケットって感じがなくなっていてミスが多くなってました

なので、今日はこのあと試打はやめておきました

これまではかなり好調、何かをつかんだ感じだっただけに・・・
自信をもってプレイできなくなった分、今日はすごく不出来でした

次の木曜日にテニスできますが、こんな調子では試打をやめておいた方が良いかと考え中です




どんなに試打しても、ハンマーを持てばいつでもホームに帰ったようにプレーできると思っていたのに・・・

試打の副作用ってあるのかしら???
ショックです






2007年01月30日
ラケット試打日記vol.2
みなさん おはようございま~す


バボララケットの相談にのっていただいたブロガーのみなさん
本当にありがとうございました
使ってみた自分の感覚しか語ることの出来ない、無知な私ですので、本当に嬉しかったです
また、使用感は個々に違いますから、そこのところが聞けるのも楽しいものですね~
はじめてコメントくださった方もいらして、輪が広がるのも嬉しかったです
感謝・感激です


今後もラケット探しの記録も続けたいと思いますので、もしよろしければまたお付き合いくださいネ
さて、前コメントレスにもちらちらカキコしましたが・・・
すぐに購入を決めなくてはいけないというか、購入が決められませんというのを避けたい気持ちだった私・・・
28日全豪オープン男子決勝の夜、ショップにラケットを返却しに行きました・・・
でもって、そこでとてもHAPPY展開のサプライズ
この2本のバボラには決められそうにないこと、その使用感などを申し訳ない気持ちと共にショップの担当の方にお話しました。
すると担当の方は、私の話にしっかりと耳を傾けてくれました。
多くのテニスプレイヤーが訪れるこのショップで、ちっぽけな私ごときの話などをちゃんと聞いてもらえただけでも嬉しい驚きでした
更に、
メーカーのこだわりがないこと
デザインや色は二の次で、機能重視
自分がそのラケットの使用感に納得できることが一番
・・であることをお話しました。
全部しっかり聞いて、受け止めてくださっていることがなんとも嬉しかったです
そして、現在使っているハンマー6.3を元に、今回のバボラ2種の私の使用感、自分のプレースタイル、目指したいものなどを加味して次の試打ラケット
を提示してくださいました
「これで、まだ納得できなかったらどうしよう・・」とつぶやくと、試打台帳を記入しながら「どこまでもお付き合いします・・」とおっしゃったんです。
聞き取りきれなかったので、もう一度頭の中で反芻しましたが
確かにそう言ってくださった???
そしてもう一度「今回は頑張って自分に合うものを見つけるまで頑張ります」と話すと、
「見つかるまでとことんお付き合いします」
っと言ってくださったんです。
なんて心強いんでしょう
この担当の方・・これまた爽やかなイケメンで・・
※「腹いせウエア」の記事にも登場
ショップ閉店のミュージックも気にとめず・・・
なんてステキな方なんでしょう
(って、前から面識あるんですけど・・・)
私のハート
わしづかみですね
ラケットでなく「あなたにとことんお付き合いします」と言われたように自動妄想して、ドキドキしちゃいました


ちゃう
ちゃう
で、次の試打ラケットはこの2本です
ウイルソンnTOURtwo

フェイスサイズ 95/105SQ.IN.
長さ 27.25インチ
重量 288g(95)/280g(105)平均(フレーム)
バランス 340mm平均
フレーム厚 22mm
グリップサイズ 1(105のみ)、2、3
ストリング 16×20
推奨テンション 55±5lbs.(95)/58±5lbs.(105)
価格 ¥33600(税込み)
フォルクル DNX8

フェイスサイズ 100SQ.IN.
長さ 27インチ
重量 295g
バランス 31.5cm
フレーム厚 23mm
素材 DNX、カーボングラファイト、ファイバーグラス
グリップサイズ 2、3
ストリング 16×18
推奨テンション 50~60lbs.
価格 オープン
という訳で、私の試打日記は続きます
よろしかったら、またまたお付き合いくださ~い




バボララケットの相談にのっていただいたブロガーのみなさん
本当にありがとうございました

使ってみた自分の感覚しか語ることの出来ない、無知な私ですので、本当に嬉しかったです

また、使用感は個々に違いますから、そこのところが聞けるのも楽しいものですね~

はじめてコメントくださった方もいらして、輪が広がるのも嬉しかったです

感謝・感激です



今後もラケット探しの記録も続けたいと思いますので、もしよろしければまたお付き合いくださいネ

さて、前コメントレスにもちらちらカキコしましたが・・・
すぐに購入を決めなくてはいけないというか、購入が決められませんというのを避けたい気持ちだった私・・・
28日全豪オープン男子決勝の夜、ショップにラケットを返却しに行きました・・・
でもって、そこでとてもHAPPY展開のサプライズ

この2本のバボラには決められそうにないこと、その使用感などを申し訳ない気持ちと共にショップの担当の方にお話しました。
すると担当の方は、私の話にしっかりと耳を傾けてくれました。
多くのテニスプレイヤーが訪れるこのショップで、ちっぽけな私ごときの話などをちゃんと聞いてもらえただけでも嬉しい驚きでした

更に、



・・であることをお話しました。
全部しっかり聞いて、受け止めてくださっていることがなんとも嬉しかったです

そして、現在使っているハンマー6.3を元に、今回のバボラ2種の私の使用感、自分のプレースタイル、目指したいものなどを加味して次の試打ラケット



「これで、まだ納得できなかったらどうしよう・・」とつぶやくと、試打台帳を記入しながら「どこまでもお付き合いします・・」とおっしゃったんです。
聞き取りきれなかったので、もう一度頭の中で反芻しましたが
確かにそう言ってくださった???
そしてもう一度「今回は頑張って自分に合うものを見つけるまで頑張ります」と話すと、
「見つかるまでとことんお付き合いします」
っと言ってくださったんです。
なんて心強いんでしょう

この担当の方・・これまた爽やかなイケメンで・・

※「腹いせウエア」の記事にも登場
ショップ閉店のミュージックも気にとめず・・・
なんてステキな方なんでしょう

(って、前から面識あるんですけど・・・)
私のハート


ラケットでなく「あなたにとことんお付き合いします」と言われたように自動妄想して、ドキドキしちゃいました



ちゃう


で、次の試打ラケットはこの2本です



フェイスサイズ 95/105SQ.IN.
長さ 27.25インチ
重量 288g(95)/280g(105)平均(フレーム)
バランス 340mm平均
フレーム厚 22mm
グリップサイズ 1(105のみ)、2、3
ストリング 16×20
推奨テンション 55±5lbs.(95)/58±5lbs.(105)
価格 ¥33600(税込み)


フェイスサイズ 100SQ.IN.
長さ 27インチ
重量 295g
バランス 31.5cm
フレーム厚 23mm
素材 DNX、カーボングラファイト、ファイバーグラス
グリップサイズ 2、3
ストリング 16×18
推奨テンション 50~60lbs.
価格 オープン
という訳で、私の試打日記は続きます

よろしかったら、またまたお付き合いくださ~い


2007年01月27日
バボララケット★御意見急募!(試打日記vol.1)
皆さん、おはようございま~す


なんだか微妙な

お天気です
お・願・い
朝一で、私の相談にのってくださ~い
実は今、下の2本の試打ラケットが手元にあります。
木曜日に一度使用したのですが、どちらを購入しようかと悩んでいます。
例によって・・・私はこういったものに疎いんです
なので、自分の使用感・感覚で決めようと思いましたが、なんだかはっきり出来ずにいます。
この試打ラケットは今日使用チャンスがありますが、明日は使用できずに返却しなければならない状態です。
今現在の使用ラケットははすでに非売品となっている、
ウィルソンハイパーハンマー6.3 (98in)でトップヘビーです。
ちなみにしっかり打ち込まなければいけないタイプですが、気に入っています。
新しく購入するラケットに求めたいのは、
① スピンがかかりやすい
② ①に加えて省エネストローク(スイングのコンパクト化)に 向けて・・・ 改良したい
③ オーバーヘッドも振りぬきやすい
④ 同じもの2本買い揃えて長く使いたい
ということです。
先週木曜日に1時間半、どちらも使ってみましたが・・・
感じたのは
どちらも打球感がない(腕の衝撃がほとんどない)
どちらも打球音はあまり良くない
ピュアドラロディック(以下A)は、飛びが良い分、楽にストロークできるし、脱力すればするほどよくスピンがかかりやすい
Aはスマッシュやボレーの操作性が良くない
アエロプロコントロール(以下B)は同じバランスながら、Aよりもかなりトップヘビーに感じ、スイングスピードが自然に速くなる
そのせいかBはスマッシュ・ボレーがしやすく、オーバーヘッドの振りぬきも良い
BはAよりも現在使用のハンマー6・3に断然近い
しかしBはある程度しっかり振りぬかないといけないので、Aと違って省エネスイング改造は望めなさそう
などです。
だけど・・・
ラケットのタイプで、スイング改造を助けてもらおう・・・という動機は正しいのでしょうか?
そこんトコが一番の疑問です。
Aにして、ストローク改造を期待できたとして、スマッシュやボレーはある程度犠牲になりそうな気配ですが、それも仕方ないことなのでしょうか?
あと・・
Bのナダルモデルってどう違うのかな?
私が最終的に感覚で決めるしかない思うので、ある意味全く無責任?なご意見で十分です。
どんなことでも気軽に御意見いただけると大変嬉しいです。
是非、是非、よろしくお願いしま~す






なんだか微妙な



お・願・い

朝一で、私の相談にのってくださ~い

実は今、下の2本の試打ラケットが手元にあります。
木曜日に一度使用したのですが、どちらを購入しようかと悩んでいます。
例によって・・・私はこういったものに疎いんです

なので、自分の使用感・感覚で決めようと思いましたが、なんだかはっきり出来ずにいます。
この試打ラケットは今日使用チャンスがありますが、明日は使用できずに返却しなければならない状態です。
今現在の使用ラケットははすでに非売品となっている、
ウィルソンハイパーハンマー6.3 (98in)でトップヘビーです。
ちなみにしっかり打ち込まなければいけないタイプですが、気に入っています。
新しく購入するラケットに求めたいのは、
① スピンがかかりやすい
② ①に加えて省エネストローク(スイングのコンパクト化)に 向けて・・・ 改良したい
③ オーバーヘッドも振りぬきやすい
④ 同じもの2本買い揃えて長く使いたい
ということです。
先週木曜日に1時間半、どちらも使ってみましたが・・・
感じたのは









などです。
だけど・・・
ラケットのタイプで、スイング改造を助けてもらおう・・・という動機は正しいのでしょうか?
そこんトコが一番の疑問です。
Aにして、ストローク改造を期待できたとして、スマッシュやボレーはある程度犠牲になりそうな気配ですが、それも仕方ないことなのでしょうか?
あと・・
Bのナダルモデルってどう違うのかな?
私が最終的に感覚で決めるしかない思うので、ある意味全く無責任?なご意見で十分です。
どんなことでも気軽に御意見いただけると大変嬉しいです。
是非、是非、よろしくお願いしま~す




2007年01月26日
Ryusoさんの☆フェデラー
金曜日で~す
皆さん、こんにちは~


皆さん、昨夜のGAORAテニス情報局~アドバンテージ~#4
ご覧になりました


Ryusoプロが、フェデラーのフォアハンドとバックハンドを実技解説してくださっていました
場所は、MIRAI テニス アカデミー
フェデラーのショットは実に無駄がなく、コンパクトで省エネ
で、今世界一凄い

皆さんも真似したい方が多いと思います・・・
でも、自分でプロイメージを真似してもなかなかその通りには行かない・・・ということはありがちですよね
でも、そこはやっぱりプロの眼と技
スタンスはこう・・
体重移動がこう・・
バックスイングはこう・・
スイングはこう・・
で、どの時点でどのように回転をかけているのか・・
など、とっても解りやすかったです
特にバックのトップスピンが不確実で安定しない私にとっては、大変嬉しいアドバイスでした
フェデラーもシングルハンドですからネ・・
またまたイメージ湧きました


できるかどうかはこれからの練習で・・・



また、Ryusoプロのフェデラーショットは、フォームのアップ・フットワークのアップ映像だけでなく、反対コートからどんなボールをどのコースに打っているのかわかるアングルも
さすがRyusoプロ
そんでもって、ヒットの瞬間のRyusoプロの声も好きだな~
ってこれは余談・・・
がんばろうっと

皆さん、こんにちは~



皆さん、昨夜のGAORAテニス情報局~アドバンテージ~#4
ご覧になりました



Ryusoプロが、フェデラーのフォアハンドとバックハンドを実技解説してくださっていました

場所は、MIRAI テニス アカデミー

フェデラーのショットは実に無駄がなく、コンパクトで省エネ
で、今世界一凄い


皆さんも真似したい方が多いと思います・・・
でも、自分でプロイメージを真似してもなかなかその通りには行かない・・・ということはありがちですよね

でも、そこはやっぱりプロの眼と技

スタンスはこう・・
体重移動がこう・・
バックスイングはこう・・
スイングはこう・・
で、どの時点でどのように回転をかけているのか・・
など、とっても解りやすかったです

特にバックのトップスピンが不確実で安定しない私にとっては、大変嬉しいアドバイスでした

フェデラーもシングルハンドですからネ・・
またまたイメージ湧きました



できるかどうかはこれからの練習で・・・




また、Ryusoプロのフェデラーショットは、フォームのアップ・フットワークのアップ映像だけでなく、反対コートからどんなボールをどのコースに打っているのかわかるアングルも

さすがRyusoプロ

そんでもって、ヒットの瞬間のRyusoプロの声も好きだな~
ってこれは余談・・・

がんばろうっと

2007年01月24日
新年会メニュー②
こちらはうちわ海老のフリッターバルサミコソースがけ…
すごく肉厚でプリプリでした(^_^)
他にもお造り、サーロインステーキ、お寿司などf^_^;
食べ過ぎです(>_<)
すごく肉厚でプリプリでした(^_^)
他にもお造り、サーロインステーキ、お寿司などf^_^;
食べ過ぎです(>_<)

2007年01月24日
新年会メニュー①
2007年01月21日
昨夜の新年会part3
ハイ!
part3ですっ

Nちゃんの実家のミニ・ダックス


ミニといってもかなり大きめで、スタンダードに近いそうな
7kg位
人間に換算すると27歳、男の子
その名も リル・クオーレ
おいおい、セカンドネームもあるのかい?
はい、あるんです!
Nちゃんのお兄ちゃんが名づけ親
「リル」は小さい・・の意味
「クオーレ」はみんなで・・という意味らしいです。
「みんなでリルに関わろう」っていう意味付けらしい
お茶目で賢いんですよ~~~(☆_☆)
アップです

おやつのおねだり上目遣い

スタンドアップしたまま両手を重ねて上下にフリフリ
「ちょうだい!ちょうだい!」

この他にも、『おもちゃキャッチ』『宝物探し』『おやつはどっち?』『ペタン』とか、『バーン!死んだふり』なんかも出来ます
人の言葉もある程度認識して動いてくれます
賢くて可愛いリルで~す
みんなメロメロ~~~




それでは皆さん、おやすみなさ~い


って、まだ寝ないけど・・・
part3ですっ


Nちゃんの実家のミニ・ダックス



ミニといってもかなり大きめで、スタンダードに近いそうな

7kg位

人間に換算すると27歳、男の子

その名も リル・クオーレ
おいおい、セカンドネームもあるのかい?
はい、あるんです!
Nちゃんのお兄ちゃんが名づけ親

「リル」は小さい・・の意味
「クオーレ」はみんなで・・という意味らしいです。
「みんなでリルに関わろう」っていう意味付けらしい

お茶目で賢いんですよ~~~(☆_☆)






「ちょうだい!ちょうだい!」

この他にも、『おもちゃキャッチ』『宝物探し』『おやつはどっち?』『ペタン』とか、『バーン!死んだふり』なんかも出来ます


賢くて可愛いリルで~す

みんなメロメロ~~~





それでは皆さん、おやすみなさ~い



って、まだ寝ないけど・・・
2007年01月21日
昨夜の新年会part2
ハイ!part2で~す


Nちゃんの御主人兼有能なOA部長で、ななのPC環境改善係のMちゃん登場です
まったり癒し系で、知的なイケメンですよん

「顔をお見せできないのが残念」と御本人も申しておりました
で、今日はなんと、バーテンダーです
マティーニ・ジンライム・あとなんだっけ???
お子ちゃまな私にはカルーアミルクを
手元です

右後方からのお顔です
シェーカー振ってま~す

Mちゃん、Nちゃんみてるかな?



Nちゃんの御主人兼有能なOA部長で、ななのPC環境改善係のMちゃん登場です

まったり癒し系で、知的なイケメンですよん


「顔をお見せできないのが残念」と御本人も申しておりました

で、今日はなんと、バーテンダーです

マティーニ・ジンライム・あとなんだっけ???
お子ちゃまな私にはカルーアミルクを

手元です


右後方からのお顔です

シェーカー振ってま~す


Mちゃん、Nちゃんみてるかな?
2007年01月21日
昨夜の新年会part1
皆さん こんばんは~


今日の全豪オープン、ロブレドやりました




嬉しいです





しかし次の対戦は・・・なんとフェデラー
粘りと嬉しいサプライズを期待して、きっちり応援させていただきます

明日からまた月曜日ですね
当たり前か・・
昨夜は幼なじみの実家で
新年会でした
幼なじみ・・とは、以前PCの記事でOA部長をご紹介しましたが、そのときにチラリ登場しました幼なじみNちゃん のことです。
私が東京にいた数年間を除いては、小学生からずっと一緒です。
楚々として賢く、まったり癒し系の美しいNちゃん は、私の自慢の幼なじみ兼親友です
そのご主人がOA部長というわけです。
Nちゃんとそのご家族とは親しくさせていただいてます。
で、Nちゃんの実家でファミリーの新年会があり、お誘いを受けてずうずうしく参加してきた次第です。
幼い頃から遊びに行っていたNちゃんのお家は、お庭に芝が敷き詰めてあって、池には鯉が・・・
その芝の上でバレーをしたり、
サッカー選手だったNちゃんのお兄さんとボールを蹴ったりしたのでした
さて、昨夜の
ご馳走は・・・
まず、Nちゃんのお母さん手作りの数々・・
たらこのいとこ煮、煮物
アボガドとわさび醤油
それから特上寿司

スパーリングワインで乾杯
Beerに焼酎・日本酒、テキーラ、シークァサージュースと何でもあり
で、お次は・・
お兄さんの知っている韓国のお料理屋さん(日本にある韓国料理屋ではなく・・・)が作って送ってくれた、ちぢみ・本場白菜キムチ・のり・蒸豚・納豆のキムチ和え
↑
ごめんなさい・・写真撮り忘れました
キムチの味が違います
厚みがあり、やわらかくクセのない蒸豚には、もちろん本場の辛味噌をつけるか、本場キムチを巻いて食します。
マジ、美味しい




※新年会の模様はpart3までを予定してま~す!



今日の全豪オープン、ロブレドやりました





嬉しいです






しかし次の対戦は・・・なんとフェデラー

粘りと嬉しいサプライズを期待して、きっちり応援させていただきます


明日からまた月曜日ですね

当たり前か・・

昨夜は幼なじみの実家で


幼なじみ・・とは、以前PCの記事でOA部長をご紹介しましたが、そのときにチラリ登場しました幼なじみNちゃん のことです。
私が東京にいた数年間を除いては、小学生からずっと一緒です。
楚々として賢く、まったり癒し系の美しいNちゃん は、私の自慢の幼なじみ兼親友です

そのご主人がOA部長というわけです。
Nちゃんとそのご家族とは親しくさせていただいてます。
で、Nちゃんの実家でファミリーの新年会があり、お誘いを受けてずうずうしく参加してきた次第です。
幼い頃から遊びに行っていたNちゃんのお家は、お庭に芝が敷き詰めてあって、池には鯉が・・・
その芝の上でバレーをしたり、


さて、昨夜の

まず、Nちゃんのお母さん手作りの数々・・





スパーリングワインで乾杯

Beerに焼酎・日本酒、テキーラ、シークァサージュースと何でもあり
で、お次は・・
お兄さんの知っている韓国のお料理屋さん(日本にある韓国料理屋ではなく・・・)が作って送ってくれた、ちぢみ・本場白菜キムチ・のり・蒸豚・納豆のキムチ和え
↑
ごめんなさい・・写真撮り忘れました

キムチの味が違います

厚みがあり、やわらかくクセのない蒸豚には、もちろん本場の辛味噌をつけるか、本場キムチを巻いて食します。
マジ、美味しい





※新年会の模様はpart3までを予定してま~す!
2007年01月21日
Sorry!



今日はまず、皆さんに お詫び です。
あるある大辞典の番組に踊らされて、一部間違った情報を更に広めるような記事を書いてしまったこと・・・
本当にゴメンナサイ。
疑いもせず、TVの情報に流される単純な私です。
確かに学説はあってもあくまで「説」の段階ですし、それを立証するために教授レベルの専門家が科学的研究を続けているんすものね~

また、その裏にあるTVの特殊性や事情なども良く考えるべきでした

一素人のちっぽけなブログ内と思ってお許しください



ただし・・・
ダイエット効果は不透明ですが、それ以外の納豆の栄養価についてはほぼ正しいのではないかと思います。
納豆が健康上優れた食品であることは間違いないですよね

やっぱり、納豆食べましょう


詳しい訂正点については、あちこちのニュースで流れていますが、当365ブロガーさんのたくさんの記事とゆあるひさんご紹介のサイトでかなり興味深く解りました。
皆さんもよろしかったら覗いてみてください。
たくさん、ゆあるひさん、勝手に固有名詞をすみません・・・
さて、今日は良い天気




皆さんは、





楽しい時間をお過ごしでしょうネ

ヤボ用、お仕事に縛られている方、お疲れさまです

私はといえば・・
昨日は睡眠不足のまま、夜は


(今後の記事入れしますネ)
テニスで汗を流したいのは山々ですが、泣く泣く断念

今日は膝と私を休ませることに決めました

で、WOWWOW

モレスモーとクズネツォアが敗退しましたね~

ハンチュコバはやっぱり、可愛かっこいい



ロディックVSアンチッチ・・すごすぎる~~~

という訳で・・
Sorry




とりあえず、納豆記事のお詫び でした

また、後ほど





2007年01月19日
今宵は・・・
皆さん、こんばんは~


やってきましたウイークエンド
全豪オープンも見所満載ですね~







ロブレドは2回戦を突破していますが、相変わらずWOWWOWの画像ではなかなか拝めません。
是非準々決勝辺りからはロブレドの戦いをLIVEで見たいものです


さて、昨日の私はグループPLでした。
その後美容院へ行って、ヘアーカット
オーダーのモデルは・・・
↓
↓
↓
釈由美子さんで


ハイ!お顔が全然違いま~す

で、今宵は・・・
残念ですが、ブログでゆっくりする時間がございません
なので・・・また、明日お逢いしましょうネ
そうそう・・
明日からセンター試験の皆様、落ち着いて頑張ってくださいね

では













ロブレドは2回戦を突破していますが、相変わらずWOWWOWの画像ではなかなか拝めません。
是非準々決勝辺りからはロブレドの戦いをLIVEで見たいものです



さて、昨日の私はグループPLでした。
その後美容院へ行って、ヘアーカット
オーダーのモデルは・・・
↓
↓
↓




ハイ!お顔が全然違いま~す


で、今宵は・・・
残念ですが、ブログでゆっくりする時間がございません

なので・・・また、明日お逢いしましょうネ

そうそう・・
明日からセンター試験の皆様、落ち着いて頑張ってくださいね


では



2007年01月18日
他のグループPL
おはようございます


今日はインドアスクールのグループPLのお話聞いてください
いつもお世話になっているSコーチは、週に3つ以上のグループPLを持っています。
グループPLは、有志4人以上のグループが、指定のコーチの承諾と時間枠、空コートがあれば成立するシステム。
ほとんどびっしり組まれたクラスレッスンの枠組みのわずかな隙を埋めるように入っています。
また、Sコーチはご自分の決められたクラスレッスン以外にグループPLを持つわけですから、さぞお忙しいだろうと思います。
そしてこのSコーチの人気の高さもおわかりになるかな・・・と
思います。
私のグループPLは木曜日ですが、火曜日にも同じSコーチで他のグループPLをされています。
グループPLへの飛入りはメンバーの承諾があれば、OKとなります。
このグループにはサークルでご一緒している方もいらっしゃるので、私が時間ができると飛入り参加させともらうことがあります。
はい、この火曜日のグループPLが、去年の11/21の記事「パワーの★競演」でご紹介したグループです。
↑
リンクの貼り方がわからないのでジャンプしません。ゴメンナサイ!
このグループの皆さんは、軟式出身の方も多くて、パワーもすごいし、攻撃的でありながらディフェンスも硬い、狙うコースは厳しい・・・で、巧い人たちばかり


2年前から時々頼み込んではお邪魔していますが、いつも背伸び状態
こちらに参加するときは、試合に出場するより緊張するのが常でした。
・・ってか、試合ではほとんど緊張しないと言う方が正しいですが
で、この前の 1/16に、また、参加してきました。
①脱力準備と足は細かくして、決め球とディフェンスの判断を的確にすること、
②1球1球への集中
③(厳しいボールを出してもリターンされることを予測して)すぐに次の準備を
などを胸に・・・
最初はショートクロス、フォア×バックをトップスピン限定で
次にボレボレ、ボレスト
ダブルスゲーム形式練習では、フォメーションチェンジからの攻防
ボレボレ体制からの攻防
最後のゲームは、固定のペアを相手にダブルスゲーム
4ゲームで時間切れでしたが、2:2引き分け



これまでいつもめいっぱい、いや以上・・でした。
普通ミスしてくれるだろう?のバックハイボレーも難なくこなし、オーバーヘッドもお上手。
私の強烈スマッシュもコースが甘いとリターンが来る心配があるし、決めボレーもカウンターの可能性が・・・
中途半端なアングルは、更なるアングルかダウンザラインを取られ、キレキレサーブもまずエースは難しい。むしろ危険な選択になることも・・・
そんなメンバーですから・・・
お邪魔するときは小さくなって
出来るだけご迷惑かけないように・・みたいな・・
そして、これまで長いことお邪魔するたびに劣等感にさいなまれてきました・・
でも・・
最近になって
何とか対等に近くなってきたような気がして・・
気のせい???
無性に喜びを感じた“なな”なのでした




今日も午後から
いってきま~す

MY グループPL









今日はインドアスクールのグループPLのお話聞いてください

いつもお世話になっているSコーチは、週に3つ以上のグループPLを持っています。
グループPLは、有志4人以上のグループが、指定のコーチの承諾と時間枠、空コートがあれば成立するシステム。
ほとんどびっしり組まれたクラスレッスンの枠組みのわずかな隙を埋めるように入っています。
また、Sコーチはご自分の決められたクラスレッスン以外にグループPLを持つわけですから、さぞお忙しいだろうと思います。
そしてこのSコーチの人気の高さもおわかりになるかな・・・と
思います。
私のグループPLは木曜日ですが、火曜日にも同じSコーチで他のグループPLをされています。
グループPLへの飛入りはメンバーの承諾があれば、OKとなります。
このグループにはサークルでご一緒している方もいらっしゃるので、私が時間ができると飛入り参加させともらうことがあります。
はい、この火曜日のグループPLが、去年の11/21の記事「パワーの★競演」でご紹介したグループです。
↑
リンクの貼り方がわからないのでジャンプしません。ゴメンナサイ!
このグループの皆さんは、軟式出身の方も多くて、パワーもすごいし、攻撃的でありながらディフェンスも硬い、狙うコースは厳しい・・・で、巧い人たちばかり



2年前から時々頼み込んではお邪魔していますが、いつも背伸び状態

こちらに参加するときは、試合に出場するより緊張するのが常でした。
・・ってか、試合ではほとんど緊張しないと言う方が正しいですが
で、この前の 1/16に、また、参加してきました。
①脱力準備と足は細かくして、決め球とディフェンスの判断を的確にすること、
②1球1球への集中
③(厳しいボールを出してもリターンされることを予測して)すぐに次の準備を
などを胸に・・・





4ゲームで時間切れでしたが、2:2引き分け










これまでいつもめいっぱい、いや以上・・でした。
普通ミスしてくれるだろう?のバックハイボレーも難なくこなし、オーバーヘッドもお上手。
私の強烈スマッシュもコースが甘いとリターンが来る心配があるし、決めボレーもカウンターの可能性が・・・
中途半端なアングルは、更なるアングルかダウンザラインを取られ、キレキレサーブもまずエースは難しい。むしろ危険な選択になることも・・・
そんなメンバーですから・・・
お邪魔するときは小さくなって
出来るだけご迷惑かけないように・・みたいな・・
そして、これまで長いことお邪魔するたびに劣等感にさいなまれてきました・・
でも・・

最近になって
何とか対等に近くなってきたような気がして・・
気のせい???
無性に喜びを感じた“なな”なのでした





今日も午後から
いってきま~す










2007年01月17日
ただいま会食中
お仕事帰りの会食先から、こんばんは~!
手前がぶりの照り焼きご膳、向こう側にチラリと見えるのは黒豚の炭火焼ご膳です。
頂きま~す♪

手前がぶりの照り焼きご膳、向こう側にチラリと見えるのは黒豚の炭火焼ご膳です。
頂きま~す♪

2007年01月14日
スクールの憂鬱
こんばんは~
皆さん、どんな日曜日でしたか?
私は、今日もスクール一つ下のレベルに参加してきました。
とはいっても、先週の日曜日のTコーチ(ヘッドコーチ)のクラスが満員だったので、別のTコーチ(バイトコーチ)のクラス。
私以外に、男性3人

女性2人
でした。
前置きですが・・
今日の記事は(表現力がないので)すごく高慢な印象を受けるかも知れませんがどうぞお許しください。
低レベルな私の遠吠えだと思って下されば、それで全く間違いありません
さて、
今日も脱力と1球1球への集中を胸に・・
脱力していても・・・というか、脱力出来ていた方がむしろしっかり打てて、ノビのある良い球が出てました。
そういう時ってむしろ打球の衝撃が少なくて、自分でも へっ?
と思うほどいい球だったりして・・・
で、そんな感じで打ててる時はすぐ1発で決まっちゃったりするんです。
でも、ラリーしたいから・・特に女性の方には優しいボールを・・なんて思うと脱力し過ぎになってスイングとボールのタイミングが狂っちゃうことが・・・
この辺が 『まだまだだね・・・』
そういうコントロールボールを打つにしても、全身脱力したりせず、きっちりフォームを作ってスイングことが大事だと思いました。
また、脱力ばかりに気をつけたり、さりげなさを意識しすぎると、ベタ足になって足の方が動かなくなったり・・
身体のココの部分は脱力して、ココの部分はこの時点で適度に緊張させる・・・そういうふうに・・・
私の脳の司令は一度に2つ以上はムリなのかと思うほど・・・
脳が悪いのかしら、それとも、脳の司令伝達が単純すぎるのかしら・・・
脱力してるけど足は細かく速く動くとか、脱力してるけどしっかり軸を保ってしっかりスイング、かつ、回転数が少なくスピードを落とした優しいボールも打てる。
そんなことを自由自在に身体が覚えてくれたらいいんだけどな・
やっぱり 『まだまだだね・・』
男性の方達は、どんどん力が入ってくるのが手にとるようにわかりました
いつもは遠慮して優しく打ってるんだろうな・・・
力が入りすぎてホームランになったり、強打しようとして大振りになったボレーがアウトしたり・・
でも、その中のお一人は、力は入りつつも巧くコントロールされてましたね。
なにせすごい脚力、足が恐ろしく早っ
一応決めたつもりでも、何度か間に合ってリターンされてました
女性としては確かに筋力が低くない(だろうと思う
)私とはいえ、男性の身体能力にはまるっきりかなわないと思うことが良くあります。
明らかに性差ありますよね・・・
でもこの方に「フォア、強烈ですね~」って言われて、恐縮。。。
「いえ、いえ、とんでもありません・・
」
だって、フォアはどなたでも強烈でおかしくないですもん
私としては「バック、強烈ですね~」と言われるともっと嬉しい気がします。(欲張りだ~
)
そして最後のゲームはタイブレーク形式で3ゲーム、全勝
そんなこんなで・・
明らかに進歩してきた自分を少なからず嬉しく思っているわけですが、何年このスクールに通っていれば上のクラスに行けるのかしらと思うんです。
もちろん、前述した課題もあるし、基本を確認するためにはクラスレベルなんて関係ないです。
でも、それとは別に自分が少し背伸びして頑張れる環境も欲しいんですよね。
自分と同じかそれ以上の方のボールを受ける練習もしたいんです
去年のミックスの試合みたいに、明らかに早くて回転数も多く弾かれてしまうようなボールを常時繰り出す人とも対戦しなきゃいけないじゃないですか
あの時、明らかに上のレベルの人に負けたんだけど、そのなんともいえない悔しさも思い出すし・・
このスクールの大会では(ダブルス・2グレードのうちの下)ではありますが、(たまたま)優勝したこともあるのに・・
まぁ、今はレベルに関係ないグループでのPLしか入っていないから
一番お高いのよ~!
なのに、飛入り参加する時は2年前までのレベルと今でも一緒の扱いです。
このスクール細かく9段階(くらいだったかな?)に分かれていますが、上にあがるのが難しい!
大抵はクラスごと上がるんです。
大規模スクールの都合もあるでしょけどね・・
継続して入ると言ってるわけじゃないんです。
飛入りなのに・・
これまでに、数回、「上のクラスに飛入りしてもいいですか?」
って聞いたことがあるんですが、NOなんです。
「入るところがないからお願いします
」って泣きついて、2度ほど成功したことはあるんですが・・
特に日曜日はクラスが少なくて選択範囲が少なく、上か下かしかないんですよね。
確かに同じグレードでも昼と夜、平日と休日では同じレベルとは思えないほど差がありますけど・・
スクールって、自分のレベルより上でも飛入り可能ってところはないものなのでしょうか

まぁ、シーズンオンになれば上級者の方ばかりのサークルでそういった練習は出来ますが、シーズンオフの間はどうしてもこの冷暖房完備のインドアが恋しいし・・
まぁ・・いいか・・
こうなったら、もっともっといろんな方ともやってみたい
と考えると・・・
リアルテニス 良いですね~~~


という訳で、どんどん話がずれてきたな“なな”のでした~



皆さん、どんな日曜日でしたか?
私は、今日もスクール一つ下のレベルに参加してきました。
とはいっても、先週の日曜日のTコーチ(ヘッドコーチ)のクラスが満員だったので、別のTコーチ(バイトコーチ)のクラス。
私以外に、男性3人





前置きですが・・
今日の記事は(表現力がないので)すごく高慢な印象を受けるかも知れませんがどうぞお許しください。
低レベルな私の遠吠えだと思って下されば、それで全く間違いありません

さて、
今日も脱力と1球1球への集中を胸に・・
脱力していても・・・というか、脱力出来ていた方がむしろしっかり打てて、ノビのある良い球が出てました。
そういう時ってむしろ打球の衝撃が少なくて、自分でも へっ?

で、そんな感じで打ててる時はすぐ1発で決まっちゃったりするんです。
でも、ラリーしたいから・・特に女性の方には優しいボールを・・なんて思うと脱力し過ぎになってスイングとボールのタイミングが狂っちゃうことが・・・
この辺が 『まだまだだね・・・』
そういうコントロールボールを打つにしても、全身脱力したりせず、きっちりフォームを作ってスイングことが大事だと思いました。
また、脱力ばかりに気をつけたり、さりげなさを意識しすぎると、ベタ足になって足の方が動かなくなったり・・
身体のココの部分は脱力して、ココの部分はこの時点で適度に緊張させる・・・そういうふうに・・・
私の脳の司令は一度に2つ以上はムリなのかと思うほど・・・
脳が悪いのかしら、それとも、脳の司令伝達が単純すぎるのかしら・・・

脱力してるけど足は細かく速く動くとか、脱力してるけどしっかり軸を保ってしっかりスイング、かつ、回転数が少なくスピードを落とした優しいボールも打てる。
そんなことを自由自在に身体が覚えてくれたらいいんだけどな・
やっぱり 『まだまだだね・・』
男性の方達は、どんどん力が入ってくるのが手にとるようにわかりました

いつもは遠慮して優しく打ってるんだろうな・・・
力が入りすぎてホームランになったり、強打しようとして大振りになったボレーがアウトしたり・・

でも、その中のお一人は、力は入りつつも巧くコントロールされてましたね。
なにせすごい脚力、足が恐ろしく早っ

一応決めたつもりでも、何度か間に合ってリターンされてました

女性としては確かに筋力が低くない(だろうと思う

明らかに性差ありますよね・・・
でもこの方に「フォア、強烈ですね~」って言われて、恐縮。。。
「いえ、いえ、とんでもありません・・

だって、フォアはどなたでも強烈でおかしくないですもん

私としては「バック、強烈ですね~」と言われるともっと嬉しい気がします。(欲張りだ~

そして最後のゲームはタイブレーク形式で3ゲーム、全勝

そんなこんなで・・
明らかに進歩してきた自分を少なからず嬉しく思っているわけですが、何年このスクールに通っていれば上のクラスに行けるのかしらと思うんです。
もちろん、前述した課題もあるし、基本を確認するためにはクラスレベルなんて関係ないです。
でも、それとは別に自分が少し背伸びして頑張れる環境も欲しいんですよね。
自分と同じかそれ以上の方のボールを受ける練習もしたいんです

去年のミックスの試合みたいに、明らかに早くて回転数も多く弾かれてしまうようなボールを常時繰り出す人とも対戦しなきゃいけないじゃないですか

あの時、明らかに上のレベルの人に負けたんだけど、そのなんともいえない悔しさも思い出すし・・

このスクールの大会では(ダブルス・2グレードのうちの下)ではありますが、(たまたま)優勝したこともあるのに・・

まぁ、今はレベルに関係ないグループでのPLしか入っていないから

一番お高いのよ~!
なのに、飛入り参加する時は2年前までのレベルと今でも一緒の扱いです。
このスクール細かく9段階(くらいだったかな?)に分かれていますが、上にあがるのが難しい!
大抵はクラスごと上がるんです。
大規模スクールの都合もあるでしょけどね・・
継続して入ると言ってるわけじゃないんです。
飛入りなのに・・
これまでに、数回、「上のクラスに飛入りしてもいいですか?」
って聞いたことがあるんですが、NOなんです。
「入るところがないからお願いします

特に日曜日はクラスが少なくて選択範囲が少なく、上か下かしかないんですよね。
確かに同じグレードでも昼と夜、平日と休日では同じレベルとは思えないほど差がありますけど・・
スクールって、自分のレベルより上でも飛入り可能ってところはないものなのでしょうか


まぁ、シーズンオンになれば上級者の方ばかりのサークルでそういった練習は出来ますが、シーズンオフの間はどうしてもこの冷暖房完備のインドアが恋しいし・・



こうなったら、もっともっといろんな方ともやってみたい

と考えると・・・
リアルテニス 良いですね~~~



という訳で、どんどん話がずれてきたな“なな”のでした~




2007年01月13日
またまた・・・
みなさん こんばんは~


ハイ、懲りずにまたまた納豆アラカルトです
だって・・・
近くのスーパーでは、相変わらず納豆コーナーが空っぽです
今日は、鮪(まぐろ)とアボガド、そしてうどを、わさび&ダシしょうゆ で合えてみました。

材料は冷して・・・
うどでさっぱり、シャキシャキ感も新鮮でした。
お酒の肴にも良さそうで~す!?



ハイ、懲りずにまたまた納豆アラカルトです

だって・・・
近くのスーパーでは、相変わらず納豆コーナーが空っぽです

今日は、鮪(まぐろ)とアボガド、そしてうどを、わさび&ダシしょうゆ で合えてみました。

材料は冷して・・・
うどでさっぱり、シャキシャキ感も新鮮でした。
お酒の肴にも良さそうで~す!?
2007年01月11日
相手の動きの意図を・・
みなさん、こんばんは~


今日は定期のグループレッスンでした。
脱力と軸を保つ こと、1球1球に対する集中を胸に秘めて・・
練習中盤・・・
Sコーチと1対1のストローク⇒アプローチ⇒ボレスト
で、私がボレー側。
今日はボレー、褒められました
最近は「いいね~、壁になってる」なんて言われたことも多くなったけど、今日は「いいな~、力が抜けてる! 全く引いてない!」って
これって前で捉えられてるってことよね
これまでは引きすぎで注意を受けることがほとんどだったので、
言われたように出来るまで、いったいどのくらいかかったんだろう?!
Sコーチ何年もありがとう
ずっと同じ事アドバイスしてもらってるんだけど、考えなくても身体がそのように出来るまで長く時間を要するのよね・・
それって私だけ~
Sコーチって、本当に我慢強い
感謝・感謝


最後のダブルスゲームでは4-2勝ち越して時間切れ
印象に残ったプレーは・・・
サービスエース連続3本
スマッシュ3本・・
ストラークラリー中、短く返った球をドロップショット。
このドロップが甘かった
そのドロップを読まれて、前に詰めてきた相手が私に返球
私はドロップが甘いと思った瞬間、少しバックに下がって待ち構え、返球されたショットを前に詰めていた相手の後ろへパス
とっさとはいえ、なかなかうまくいきました
また、ラリーが続いたあとボレボレ体制になり、ボレーの応酬・・・私の体の正面に入ったボールを身体を交わしながらスピードを殺してバックボレー、このボールにバック&サイドスピンがかかり、手前&外にキック
スピードがなかったため速くボールに追いついていた相手が、コーチに「戻るよ!」って声をかけられ、構えて見ているとバウンド後に大きくキック・・・決まってました
私としてはそのようなボールを打ちたいってイメージはありましたが、それ以上のキックでしたから嬉しかったです
でも、どうやったかはよく憶えていません
ハハハ・・それってただのラッキーショットですね
ハイ、今日は自分の良いショットしか覚えてません
レッスン終了後、他のメンバーも「良い時にサービスダッシュしてました」とか「良いリターンダッシュしてました」って褒められてました。
そのメンバーは「どうにかしないとっ・・て思って別のことをしてみました」と言ってましたね。
私は内心「えっ?いつ?あ~そうだったんだ~」というおバカ加減。
他の方の動きとその意図をあまり記憶していないということは・・・私が相手の動きの意図を読んでいないという事。
まだまだ、自分のことでで精一杯なんだな
どういう意識でトレーニングすると、相手が全部見えるようになるんでしょう


という訳で・・
要は、まだまだな私なのでした
これまた、課題が増えました






今日は定期のグループレッスンでした。
脱力と軸を保つ こと、1球1球に対する集中を胸に秘めて・・

Sコーチと1対1のストローク⇒アプローチ⇒ボレスト
で、私がボレー側。
今日はボレー、褒められました

最近は「いいね~、壁になってる」なんて言われたことも多くなったけど、今日は「いいな~、力が抜けてる! 全く引いてない!」って

これって前で捉えられてるってことよね

これまでは引きすぎで注意を受けることがほとんどだったので、
言われたように出来るまで、いったいどのくらいかかったんだろう?!
Sコーチ何年もありがとう

ずっと同じ事アドバイスしてもらってるんだけど、考えなくても身体がそのように出来るまで長く時間を要するのよね・・

それって私だけ~

Sコーチって、本当に我慢強い

感謝・感謝





印象に残ったプレーは・・・
サービスエース連続3本

スマッシュ3本・・
ストラークラリー中、短く返った球をドロップショット。
このドロップが甘かった

そのドロップを読まれて、前に詰めてきた相手が私に返球

私はドロップが甘いと思った瞬間、少しバックに下がって待ち構え、返球されたショットを前に詰めていた相手の後ろへパス

とっさとはいえ、なかなかうまくいきました

また、ラリーが続いたあとボレボレ体制になり、ボレーの応酬・・・私の体の正面に入ったボールを身体を交わしながらスピードを殺してバックボレー、このボールにバック&サイドスピンがかかり、手前&外にキック

スピードがなかったため速くボールに追いついていた相手が、コーチに「戻るよ!」って声をかけられ、構えて見ているとバウンド後に大きくキック・・・決まってました

私としてはそのようなボールを打ちたいってイメージはありましたが、それ以上のキックでしたから嬉しかったです

でも、どうやったかはよく憶えていません

ハハハ・・それってただのラッキーショットですね

ハイ、今日は自分の良いショットしか覚えてません

レッスン終了後、他のメンバーも「良い時にサービスダッシュしてました」とか「良いリターンダッシュしてました」って褒められてました。
そのメンバーは「どうにかしないとっ・・て思って別のことをしてみました」と言ってましたね。
私は内心「えっ?いつ?あ~そうだったんだ~」というおバカ加減。
他の方の動きとその意図をあまり記憶していないということは・・・私が相手の動きの意図を読んでいないという事。
まだまだ、自分のことでで精一杯なんだな

どういう意識でトレーニングすると、相手が全部見えるようになるんでしょう



という訳で・・
要は、まだまだな私なのでした

これまた、課題が増えました




2007年01月09日
ダイエット◆メニュー
こんばんは~ 


昨日にスーパーに行ったら、納豆の売り場コーナーに納豆がほとんど残っていませんでした
そうです
TVで放映された番組「あ○あ○大辞典」の影響ですね
普段の食生活は全く変えることなく、納豆を毎日2パック食べ続けることで基礎代謝が上がり、2週間で1~3kg減量という実験結果でした。
「納豆は身体に良い」というのはすでに周知の通りですね。
改めて、効果がある成分をまとめてみると・・・
ナットウキナーゼ;血液をサラサラにする
納 豆 菌 ;胃がんの原因ピロリ菌を減らす
ビタミンK2;骨を強くする
ビタミンE・イソフラボン;抗酸化作用
ポリアミン;血管壁強化とヨーグルトに匹敵する整腸作用
で、先日の「あ○あ○大辞典」で紹介されていたのは・・・
極最近わかった専門家の研究によると、
このイソフラボンなるモノは、人の細胞内にあるエネルギー産生工場であるミトコンドリアに働いて、そのエネルギー生産をアップする=基礎代謝がアップするというものでした。
また、ポリアミンも極最近の研究で同じ作用があることがわかったそうです。
しかもこの体内ポリアミンは加齢と共に少なくなるそうです。
更に細胞活性を促し、怪我の修復が早くなる、肌がきれいになるという効果も高いそうですョ
その必要摂取量は納豆2パック分/日に匹敵。
食べ方; 朝・晩に別けて1パックずつ
これにより1日中血中濃度が安定する
納豆は混ぜてから20分放置して有効成分を引き出してからいただく
ポリアミンは熱で壊れるので、加熱しない調理法で
という内容だったと思いますが・・・
※番組をご覧になった方、追加・修正
コメントお願いします
だけど、毎日必ず、しかも朝晩 納豆・・・は簡単なようで難しいかも・・・
大阪から南の方は納豆は食べないと聞いたことありますが
これまた・・・どうなんでしょう
最初からトライできないでしょうね
納豆が好きな方でも、どこまで続けられるかが明暗を別けそうですね~
で、納豆メニューレパートリーをたくさん持っていた方が良いでしょう?
・・ということで、今日は暖かい山菜納豆月見蕎麦にしてみました。
さぁ、どうぞ
召し上がれ~~~
月見のはずが・・卵ちゃんご機嫌悪くて、あ、あぁ~っ
崩れちゃいました・・ゴミン

今後も時々「納豆メニューアラカルト」記事に出来るといいんですけど・・
というわけで、
最新の納豆食べるだけ・・ダイエットメニュー でしたぁ






昨日にスーパーに行ったら、納豆の売り場コーナーに納豆がほとんど残っていませんでした

そうです

TVで放映された番組「あ○あ○大辞典」の影響ですね

普段の食生活は全く変えることなく、納豆を毎日2パック食べ続けることで基礎代謝が上がり、2週間で1~3kg減量という実験結果でした。
「納豆は身体に良い」というのはすでに周知の通りですね。
改めて、効果がある成分をまとめてみると・・・





で、先日の「あ○あ○大辞典」で紹介されていたのは・・・
極最近わかった専門家の研究によると、
このイソフラボンなるモノは、人の細胞内にあるエネルギー産生工場であるミトコンドリアに働いて、そのエネルギー生産をアップする=基礎代謝がアップするというものでした。
また、ポリアミンも極最近の研究で同じ作用があることがわかったそうです。
しかもこの体内ポリアミンは加齢と共に少なくなるそうです。
更に細胞活性を促し、怪我の修復が早くなる、肌がきれいになるという効果も高いそうですョ

その必要摂取量は納豆2パック分/日に匹敵。

これにより1日中血中濃度が安定する


という内容だったと思いますが・・・
※番組をご覧になった方、追加・修正


だけど、毎日必ず、しかも朝晩 納豆・・・は簡単なようで難しいかも・・・
大阪から南の方は納豆は食べないと聞いたことありますが
これまた・・・どうなんでしょう

最初からトライできないでしょうね

納豆が好きな方でも、どこまで続けられるかが明暗を別けそうですね~

で、納豆メニューレパートリーをたくさん持っていた方が良いでしょう?
・・ということで、今日は暖かい山菜納豆月見蕎麦にしてみました。
さぁ、どうぞ
召し上がれ~~~

月見のはずが・・卵ちゃんご機嫌悪くて、あ、あぁ~っ



今後も時々「納豆メニューアラカルト」記事に出来るといいんですけど・・
というわけで、
最新の納豆食べるだけ・・ダイエットメニュー でしたぁ




2007年01月07日
なな(七)草粥
2007年01月07日
チョッとご満悦♪
ただいまで~~~す


今日は、キャンセル待ちのクラスレッスンに運良く入って来れました
昨日の打ち初めが、あまりにも情けなかった凹
ので、すぐに修正したくて・・・
やっぱりラケットを握る間隔を空け過ぎるのは、低レベルな私には大打撃・・と思いましたね
膝が完全でないとはいえ、体の軸は保てず面もブレっぱなし
おまけに昨日は古巣の顔見知りクラスに参加したので、お楽しみ的になって集中も欠き「ワーキャー
コース」になってしまいました
今日、日曜日はクラスの選択範囲が少ないので、1ランク下のクラスをキャンセル待ちしました。
私が初めて入った頃の担当コーチ、
Tコーチのクラスだし、鶴の恩返し(適当な表現ではないなぁ)というか、こんなんなりましたぁ

という報告がてら・・・というのもあります。
この
TコーチはUSAのライセンスをお持ちのようで、ヘッドコーチです。ホントは厳しいのかもしれないけど、普段は多くを口にしない寡黙系。
ハイ、前置き長いです!
今日は周囲を全く気にせず、自分の調整だけに集中することを決めてました。
ボレー×ボレーに始まりショートラリー
やっぱり一番初めはショートラリーでタッチの感触を確かめてからスタートするのが好き


次はコーチの球出しストローク・ボレーのあれこれ・・
その次に、平行陣 対 雁行陣 のゲーム形式
皆さんに打ちやすいボールを返してあげられるほど巧くないので、故意の強打だけは控えるようにました。
でも、スピン・スライス・ライジング・中ロブ・スマッシュ・ボレーなどすぐに決まってしまい・・・(もうちょっとラリーしようよ)・・・気持ち良いといえば、まぁ・・良かったですね
その後は、サーブからの半面2ポイントゲーム。
サーブ側は負けたら居残り、勝ったらリターン側になる要領で。
リターン側は負けたらサーブ側にまわる。ただし3人勝ち抜くと、そのまままたリターン側に残ります。
私はサーブ側から始めて、すぐにリターン側。
3人抜きは3回達成しましたが、Tコーチが相手だと1回しか勝てませんでした。
Tコーチにとっては何気ないボールなんでしょうけど、バウンドしてからの弾み方に違いがあってタイミングをうまくあわせられず、ミスが多かったです。
ジグジョ~~~~~ 残念
最後のダブルスゲーム前に
Tコーチが
『相変わらずパワフルですね~』と・・
う~ん、Tコーチは誉めているつもりなんでしょうけど、
自覚がないのと、脱力目指している私としてはむしろコンプレックスなので
『え~っ?!これでも脱力しているつもりなんですけど、まだダメですか?』と真面目かつ率直に聞いたら、
Tコーチったら
『えっ?いやぁ~・・・』と戸惑ってはにかみ?・・引いてました

やだ・・・アドバイスして欲しいのに引かれちゃった。
Tコーチったら・・・
アドバイスくださ~い~~~

レッスン終了後、そのクラスの

女性3人が私に、
「上のクラスの方ですか?なんかっもう見とれちゃって・・・自分のプレーするの忘れてました。


たちもいつもと違ってすごく力入ってました。またきてくださいね。いい刺激になります
」って言われました。
いい刺激?って・・・

自分のレベル以上のクラスに行けば、鼻で笑われる程度
なんでしょうけど、たまに持ち上げられるのもいっか?! ← 
ということで、今日はチョッとご満悦な“なな” なのでしたぁ


一応普段のプレーが戻ってきたことで良しとして、落ち着きました


とさっ





今日は、キャンセル待ちのクラスレッスンに運良く入って来れました

昨日の打ち初めが、あまりにも情けなかった凹


やっぱりラケットを握る間隔を空け過ぎるのは、低レベルな私には大打撃・・と思いましたね


おまけに昨日は古巣の顔見知りクラスに参加したので、お楽しみ的になって集中も欠き「ワーキャー


今日、日曜日はクラスの選択範囲が少ないので、1ランク下のクラスをキャンセル待ちしました。
私が初めて入った頃の担当コーチ、




この

ハイ、前置き長いです!

今日は周囲を全く気にせず、自分の調整だけに集中することを決めてました。
ボレー×ボレーに始まりショートラリー
やっぱり一番初めはショートラリーでタッチの感触を確かめてからスタートするのが好き



次はコーチの球出しストローク・ボレーのあれこれ・・
その次に、平行陣 対 雁行陣 のゲーム形式
皆さんに打ちやすいボールを返してあげられるほど巧くないので、故意の強打だけは控えるようにました。
でも、スピン・スライス・ライジング・中ロブ・スマッシュ・ボレーなどすぐに決まってしまい・・・(もうちょっとラリーしようよ)・・・気持ち良いといえば、まぁ・・良かったですね

その後は、サーブからの半面2ポイントゲーム。
サーブ側は負けたら居残り、勝ったらリターン側になる要領で。
リターン側は負けたらサーブ側にまわる。ただし3人勝ち抜くと、そのまままたリターン側に残ります。
私はサーブ側から始めて、すぐにリターン側。
3人抜きは3回達成しましたが、Tコーチが相手だと1回しか勝てませんでした。
Tコーチにとっては何気ないボールなんでしょうけど、バウンドしてからの弾み方に違いがあってタイミングをうまくあわせられず、ミスが多かったです。
ジグジョ~~~~~ 残念

最後のダブルスゲーム前に

『相変わらずパワフルですね~』と・・
う~ん、Tコーチは誉めているつもりなんでしょうけど、
自覚がないのと、脱力目指している私としてはむしろコンプレックスなので
『え~っ?!これでも脱力しているつもりなんですけど、まだダメですか?』と真面目かつ率直に聞いたら、

『えっ?いやぁ~・・・』と戸惑ってはにかみ?・・引いてました


やだ・・・アドバイスして欲しいのに引かれちゃった。

アドバイスくださ~い~~~


レッスン終了後、そのクラスの



「上のクラスの方ですか?なんかっもう見とれちゃって・・・自分のプレーするの忘れてました。





いい刺激?って・・・


自分のレベル以上のクラスに行けば、鼻で笑われる程度


ということで、今日はチョッとご満悦な“なな” なのでしたぁ



一応普段のプレーが戻ってきたことで良しとして、落ち着きました



とさっ



2007年01月05日
具だくさん
2007年01月04日
トラバサークル参加
皆さんこんばんは~


今日からお仕事初めだった皆さん、お疲れさまでした!
私はお正月ボケ・・・っていうか・・
常時ボケてますけど・・
まだ打ち初めに至ってないので、記事ネタがなくて
苦しい時の・・・トラバサークルに参加します
1 今年の目標
テニスの練習を量より質重視に
やり始めるとテニス中毒の私は止まりません
結果、オーバーワーク
昨年の半分近くを膝の故障で泣きました
なので・・・
お楽しみ練習&ゲームは別として、
やみくもにたくさんやるのでは実にならない!
Hさまにも以前言われましたが・・・
1球1球を生きるか死ぬかの瀬戸際を迫られる思いで
「魂」込めて打つ!
前年目標にしていた試合ベスト8の壁を破って優勝を
前年積極的にできなかったシングルス参戦
2 応援したい選手
もちろん
トミー・ロブレド でしょう
それから
365のブロガー選手の皆さん です
だって、レベルは様々でも試合に出る皆さんは 選手でしょう?
それぞれの目指す大会、目指す目標到達を応援したい
JOP参戦を目指すあの方とこの方
JOP初参戦のあの方
JOP上位を目指すあの方
市民戦A級を目指すあの方
草トー参戦を目指すあの方
・・・
応援しますっ

3 マスターしたいショット
バックハンドのトップスピン
私、バックはシングルハンド。
バックハンドはスライス中心。
なのでスピンは結構慢性的に苦労してます
振り切ろうとして力みすぎ
ミスが多くて安定してません

4 好きなおせち料理
牛肉の八幡巻き
これは中学生の頃かな・・
母と毎年作ることに楽しみがあったおせち料理
でも、お決まりのお品だけだと育ち盛りだった
私は、物足りなくて・・肉、肉ぅ~~ってことで
母に教えてもらっておせちに入れたのが始まり
楽しい思い出の美味しい一品です。
甘~い だし巻き卵 もねっ






今日からお仕事初めだった皆さん、お疲れさまでした!
私はお正月ボケ・・・っていうか・・
常時ボケてますけど・・

まだ打ち初めに至ってないので、記事ネタがなくて

苦しい時の・・・トラバサークルに参加します

1 今年の目標

やり始めるとテニス中毒の私は止まりません

結果、オーバーワーク
昨年の半分近くを膝の故障で泣きました

なので・・・
お楽しみ練習&ゲームは別として、
やみくもにたくさんやるのでは実にならない!
Hさまにも以前言われましたが・・・
1球1球を生きるか死ぬかの瀬戸際を迫られる思いで
「魂」込めて打つ!




2 応援したい選手
もちろん
トミー・ロブレド でしょう

それから
365のブロガー選手の皆さん です

だって、レベルは様々でも試合に出る皆さんは 選手でしょう?
それぞれの目指す大会、目指す目標到達を応援したい

JOP参戦を目指すあの方とこの方
JOP初参戦のあの方
JOP上位を目指すあの方
市民戦A級を目指すあの方
草トー参戦を目指すあの方
・・・
応援しますっ


3 マスターしたいショット

私、バックはシングルハンド。
バックハンドはスライス中心。
なのでスピンは結構慢性的に苦労してます

振り切ろうとして力みすぎ

ミスが多くて安定してません


4 好きなおせち料理

これは中学生の頃かな・・
母と毎年作ることに楽しみがあったおせち料理
でも、お決まりのお品だけだと育ち盛りだった
私は、物足りなくて・・肉、肉ぅ~~ってことで
母に教えてもらっておせちに入れたのが始まり
楽しい思い出の美味しい一品です。





2007年01月01日