2009年09月22日
テニスを愛する人の最高の幸せ?

K・クレイステルス ○-× C・ウォズニアキ
7-5, 6-3
2度目のグランドスラム






クライステルスは
2005年USオープン優勝

2007年に結婚と出産のためにツアーから引退
今年の8月からツアーに本格復帰
復帰後わずか3大会目
なんという快挙

素晴らしい



素晴らしすぎる



クライステルスは、ゲーム始めウォズニアキのボールのタイミングに合わせきれない感じもあった



徐々にギアを上げて行く戦い方


ギアの上限を感じさせない実力



圧倒的でした

恐るべき巧さと強さを感じました

そしてクライステルスのママになってからの愛に満ちた
真の強さも

一方、クライステルスの

コートサイドの1歳半の愛娘が「ママ~~~!」と大きな声で応援している姿もかわいかったですね

そしてご主人・・・
決勝戦に限らず周囲の目も特に意識せず集中して見守る

とっても感動、共感的でした

また、変に評価的だったり無理に無表情だったりすることなく、一緒にコートに立っているなぁという感じがとても好感でした

優勝した時のkissとハグも、家族でトロフィーを囲みカメラに収まる姿も・・・
家族愛と絆の深さを感じ、眩しい限り




クライステルスはまさに最高の幸せを自ら手にした

私たちには見えない今までの努力はもちろん想像以上の苦労もあったことでしょう
だからこそ・・・ですよね
テニスを愛する人にはやはりテニスと一緒の幸せが最高の幸せではないでしょうか

テニスだけではなく、家族の愛もテニスと一緒に自ら手に

うらやましい

素晴らしい

これぞテニスを愛する人の超最高の超超幸せ



少なくとも私?・・・そう思います
今日はWOWWOWでUSオープンの総集編でした
エンディングで入ったナレーション
「私たちはテニスだけを見ているのではありません
人間も見ています
人間は複雑です
その複雑な人間がテニスをするから面白く、
だからこそテニスは永遠です」
みたいなこと言ってました
まさにその通り・・・
私もテニスを通して『人』を学ぶことが多いな~
って・・・
やっぱりテニスは最高です

2009年09月18日
やっぱり気持ちいい~(●^o^●)/
今日はスクールに飛び入り

故障した膝はやりすぎるとすぐ機嫌を損ねてしまうので
今は、週一程度を目安にしてます
んが、それ以上やってるかなぁ(・。・;
最近気持ちが落ちて
落ちて
・・・


でも、テニスをすると別世界に行ったように元気が出てきます





私はやっぱりボールを打って汗を流さないとダメな人だな~ってつくづく思います


精神衛生を保つために他に変わるものがど~してもありません

トホホ・・・
コーチとクロスで打ちあってるときは、ゆった~り、だけど
のびの~び いいボールが打てていて
「いいじゃないですか」
ってコーチにも言われ
にっこり
「このくらい力を抜いていられたらいいんですよねっ
」
なんてわかったような口を利いてました
これいつもじゃん
その後ゲーム形式の練習に入ってすぐ
2~3本あっさり決めたが最後、すっかり調子に
のっちゃってぇ~
その後からまたビシバシモード


当然エラーが多くなり・・・

は~~~っ
何度かみしめればわかるのか
私の要らない力
・・・
私はうまくなりたいのか
それとも気持ち良く打ってストレス発散したいのか
どっちなんだ



はい、どっちもです
これじゃ~うまくならないわ


故障した膝はやりすぎるとすぐ機嫌を損ねてしまうので
今は、週一程度を目安にしてます
んが、それ以上やってるかなぁ(・。・;
最近気持ちが落ちて





でも、テニスをすると別世界に行ったように元気が出てきます






私はやっぱりボールを打って汗を流さないとダメな人だな~ってつくづく思います



精神衛生を保つために他に変わるものがど~してもありません


トホホ・・・

のびの~び いいボールが打てていて


ってコーチにも言われ



なんてわかったような口を利いてました
これいつもじゃん

その後ゲーム形式の練習に入ってすぐ



その後からまたビシバシモード



当然エラーが多くなり・・・



何度かみしめればわかるのか

私の要らない力

私はうまくなりたいのか

それとも気持ち良く打ってストレス発散したいのか

どっちなんだ




はい、どっちもです

これじゃ~うまくならないわ

2009年09月17日
前言取り消し・・・


だけど、私の中ではまだまだ終わってません

観ていないゲームだらけなんですもん

9/21のWOWWOWで総集編が待ってます(*^^)v
ところで、
今日セレナのインタビューを見ました。
朗らかに笑いながら
「彼女(線審)を抱きしめてすべて水に流してって言いたいわ。
私は失敗から学んだのっ・・・てね!」
(゜o゜) ○ ○ ○
そ、そうなんだ・・・
どのくらい反省したのかな?
ほんとにどういけなかったのかわかったのかな?
などと思いながら
さぞ自分を責めているでしょうと思いきや・・・
ちっとも心配いりませんでした



私の心配は 世界の勝負の最高峰にはまったく必要なものではなかったようです



こういうのを日本人的考え方・・・って言うのでしょうか

あっ、いえ

すみません日本全国巻き添えにしてしまいました

あくまで私個人のしょぼい考えでした



世界で戦う人は違う

2009年09月13日
セ、セレナぁ~(・。・;
K・クライシュテルス ○-× S・ウィリアムズ
6-4, 7-5
みなさん観ましたぁ~~~


驚きの結末でした


息を呑むような緊張感溢れる第2ゲーム
あと1ポイントでクライシュテルス
どちらがものにするのか・・・
一番張りつめた見どころポイント
その時セレナがフットフォルトを取られ線審をゆび指して
(実際にはラケットでですが)口頭の猛攻撃
しかも執拗に

(その前にもコートにラケットを激しく叩きつけてペナルティがあったんです)
もうやめて・・
誰もが祈ったと思います
(誰もが・・・ではないか、エキサイティングに思った人もいる?)
だけど、ちゃんと試合が見たいって・・・
でも、セレナの怒りは止まりませんでした
怒りの方向が間違ってました
ってか、完全に八つ当たりですよね・・・
セレナは試合運びが自分の思い通りに運べていませんでした
一方、クライシュテルスは冷静かつ完璧に自分のテニスができていました
この時点ですでにポイントも心も完全にクライシュテルスに
負けていたのでしょうね
クライシュテルスと言う戦友が彼女の頭から完全にいなくなってました
戦える相手がいるからこそ、素晴らしいゲームも練習もできるのに・・・
彼女は完全に自分のことしか考えていませんでした
自分のことでで精いっぱいでした
自分のことだけしか考えられないまま、相手が不在になっていました
しかもこれだけのトップアスリートには歴代を含めたコーチ、ヒッティングパートナー、トレーナー、姉ヴィーナス、ご両親等、彼女を支えてきた大切な人たちがいる・・・
残念です
ショックです

これだけのトップアスリートでも、
世界ランク2位でも
人間としてここまで?
こんなに品位を下げてしまうようなことをしちゃうなんて


今のセレナはどんなに強くても、テニスの女王にはふさわしくない
そう思ってしまいました
そうは言っても、今頃は彼女自身混乱し、動揺し、
深く傷ついていることでしょう

誰にもどうすることもできません


↓ これは Hさま によく言われたことです
テニスはある意味コミニュケーションと同じだ
自分のいうことばかり言っていては成り立たない
相手が言うことを聞けなければ、自分の言うことも聞いてはもらえないだろう
一方的に自分のことしか言わないなら・・・
相手が誰でどんな特徴があったとしても、自分には同じことしかできないということ
相手のいうことが聞けて初めて、自分の言うことも聞いてもらえる
その上でじゃあ次は・・・・と組み立てて行くものだ
この件で適切な例かどうかはわかりませんが、
それをまた思い出しました
それはもちろん私ができていないから言われたことで、今もできてません
だけど
たとえゲームで勝ったとしても、それはその時のゲームだけの話
たとえゲームに負けたとしても、人間として自分に恥ずかしくないことをできる方が、心が勝っていることでしょう
相手のあること
フェアにやれるだけのことやる・・・
結果はそのあとです
フェアにやれるだけのことやる・・・
その方がはるかに自分に納得でき、自分を信じさせる んだと思います
これは次の自分に良い面がつながる こと
まぁ、「勝つことがすべて・・・」の世界では
通用しない話しなのでしょうか

6-4, 7-5
みなさん観ましたぁ~~~



驚きの結末でした



息を呑むような緊張感溢れる第2ゲーム
あと1ポイントでクライシュテルス
どちらがものにするのか・・・
一番張りつめた見どころポイント
その時セレナがフットフォルトを取られ線審をゆび指して
(実際にはラケットでですが)口頭の猛攻撃

しかも執拗に


(その前にもコートにラケットを激しく叩きつけてペナルティがあったんです)
もうやめて・・
誰もが祈ったと思います
(誰もが・・・ではないか、エキサイティングに思った人もいる?)
だけど、ちゃんと試合が見たいって・・・

でも、セレナの怒りは止まりませんでした

怒りの方向が間違ってました
ってか、完全に八つ当たりですよね・・・
セレナは試合運びが自分の思い通りに運べていませんでした
一方、クライシュテルスは冷静かつ完璧に自分のテニスができていました
この時点ですでにポイントも心も完全にクライシュテルスに
負けていたのでしょうね
クライシュテルスと言う戦友が彼女の頭から完全にいなくなってました
戦える相手がいるからこそ、素晴らしいゲームも練習もできるのに・・・
彼女は完全に自分のことしか考えていませんでした
自分のことでで精いっぱいでした
自分のことだけしか考えられないまま、相手が不在になっていました
しかもこれだけのトップアスリートには歴代を含めたコーチ、ヒッティングパートナー、トレーナー、姉ヴィーナス、ご両親等、彼女を支えてきた大切な人たちがいる・・・
残念です

ショックです


これだけのトップアスリートでも、
世界ランク2位でも
人間としてここまで?
こんなに品位を下げてしまうようなことをしちゃうなんて



今のセレナはどんなに強くても、テニスの女王にはふさわしくない
そう思ってしまいました
そうは言っても、今頃は彼女自身混乱し、動揺し、
深く傷ついていることでしょう


誰にもどうすることもできません



↓ これは Hさま によく言われたことです
テニスはある意味コミニュケーションと同じだ
自分のいうことばかり言っていては成り立たない
相手が言うことを聞けなければ、自分の言うことも聞いてはもらえないだろう
一方的に自分のことしか言わないなら・・・
相手が誰でどんな特徴があったとしても、自分には同じことしかできないということ
相手のいうことが聞けて初めて、自分の言うことも聞いてもらえる
その上でじゃあ次は・・・・と組み立てて行くものだ
この件で適切な例かどうかはわかりませんが、
それをまた思い出しました
それはもちろん私ができていないから言われたことで、今もできてません
だけど
たとえゲームで勝ったとしても、それはその時のゲームだけの話
たとえゲームに負けたとしても、人間として自分に恥ずかしくないことをできる方が、心が勝っていることでしょう


フェアにやれるだけのことやる・・・
結果はそのあとです
フェアにやれるだけのことやる・・・
その方がはるかに自分に納得でき、自分を信じさせる んだと思います
これは次の自分に良い面がつながる こと
まぁ、「勝つことがすべて・・・」の世界では
通用しない話しなのでしょうか


2009年09月10日
それでもロブレド☆
男子シングルスUSオープンテニス大会8日目
【男子シングルス4回戦】
R・フェデラー ○-× T・ロブレド
7-5, 6-2, 6-2
残念でしたが・・・


2年前 シンシナティだったかな~
ロブレドはフェデラーに勝ったことさえあった

どんなボールも信じられない程粘り強くリターンして・・・





でも、今回はフェデラーは、また進化してました
ミスが少なく安定したロブレドなのに・・・
今まで見たことないほどミスさせれてました
それほどフェデラーの1球1球が厳しかったんです。
あまりロブレドを見たことがない方も多いでしょうけど
ロブレドの良さは封じられてました
ロブレドがミスが少なく、粘り強いのをよく知っていて
早い仕掛けで息の根を止められた感じでしたね
あの粘り強いロブレドが追いかけるのを
キッパリあきらめるしかなかったのですから・・

それだけロブレドの良さを良く知っていて
警戒したからでもあるでしょう
どんなにかつらい厳しいゲームでも
気持ちがいつも安定しているロブレド

プレーもいつも安定しているロブレドはやっぱり素敵です
ゲームの行方が見え始めた辺りでは、苦笑い混じりでフェデラーと会話して二人で笑顔の交換・・・
なんてさわやかなんでしょう


やっと、TVで放送されたので良かったぁ~
相手がフェデラーだから
・・・・
あると思います
【男子シングルス4回戦】
R・フェデラー ○-× T・ロブレド
7-5, 6-2, 6-2
残念でしたが・・・



2年前 シンシナティだったかな~

ロブレドはフェデラーに勝ったことさえあった


どんなボールも信じられない程粘り強くリターンして・・・





でも、今回はフェデラーは、また進化してました

ミスが少なく安定したロブレドなのに・・・

今まで見たことないほどミスさせれてました

それほどフェデラーの1球1球が厳しかったんです。
あまりロブレドを見たことがない方も多いでしょうけど
ロブレドの良さは封じられてました
ロブレドがミスが少なく、粘り強いのをよく知っていて
早い仕掛けで息の根を止められた感じでしたね

あの粘り強いロブレドが追いかけるのを
キッパリあきらめるしかなかったのですから・・


それだけロブレドの良さを良く知っていて
警戒したからでもあるでしょう

どんなにかつらい厳しいゲームでも
気持ちがいつも安定しているロブレド


プレーもいつも安定しているロブレドはやっぱり素敵です

ゲームの行方が見え始めた辺りでは、苦笑い混じりでフェデラーと会話して二人で笑顔の交換・・・
なんてさわやかなんでしょう



やっと、TVで放送されたので良かったぁ~

相手がフェデラーだから

・・・・
あると思います
2009年09月06日
ロブレドv v v !
きゃ~









やったぁ


ロブレド ○-× J・ブレーク
7-6 (7-2), 6-4, 6-4
だけど本当は今日ON Airの予定だったのに・・
やっとlive放送で観れると思ったのに・・・
「コートが変更になりましたので、予定を変更します・・」
・・って、鮫島さんっ!
(鮫島さんのせいじゃないけど)
はぁ~~~っ???
悔しいですっ














ロブレド ○-× J・ブレーク
7-6 (7-2), 6-4, 6-4
だけど本当は今日ON Airの予定だったのに・・
やっとlive放送で観れると思ったのに・・・
「コートが変更になりましたので、予定を変更します・・」
・・って、鮫島さんっ!
(鮫島さんのせいじゃないけど)
はぁ~~~っ???
悔しいですっ

2009年09月06日
勝負の世界は厳し・・過ぎる

ヒューイット vs フェデラー
4-6、6-3、7-5、6-4
ヒューッイットはこれまでもフェデラーと幾度となく戦っているけど、今回はさらに




さすがです

ヒューイットの勝利を願ってしまうくらい


しかし・・・勝負の世界は厳しい






シャラポワvs メラニー・ウダン
朝4時過ぎまでまで観てたのに・・・
放送の途中ですが番組を終わらせていただきます
・・・って



こういうの悲しいな


いつもだけど・・・
今回はまさにイケないタイミング

グランドスラム放送権全部握ったWOWWOWさんだからこそ(有料だし)、臨機応変な放送をしていただけると嬉しいんだけど








朝、気になって即座にTV見たら
6-3、4-6、5-7

ゲゲゲッ
で、この結果がわかってからVTRでみなくちゃいけないのぉ~



はぁ~~~



今、ロディックもイズナーと闘っていますが・・・
後がなく厳しい状況ですね

ロディックも意地を見せていて、観ている方にも力が入ります



全体に、新進気鋭あるいは若い選手が勝ちあがっていく傾向が
あるみたい

世代交代なのかな~~~

複雑な心境





2009年09月05日
占い結果





一休みして、くだらない記事を一つ

(いつもくだらないですが・・・

先日Yahooのトップページにあった、YES NO 形式の占い結果です。
もちろん、

<ダメな男を見抜くチカラ」度チェック!>
あなたの診断結果








見抜くチカラあり! しあわせになれそうな予感
あなたは、バランスのとれた性格の女性。
他人に対しても、容姿やステイタスではなく、相手の本質を見ようとする癖が身についているみたい。
その結果、男性本人すら気づかない暴力性や狂気のようなものを感じ取ることができそう。
そんなチェック力◎のあなただから、ダメ男の餌食(えじき)になる心配はナシ。
っていうか、一見ダメンズでも将来性のある性格良好の恋人を見つけられるハズ。
・・・・・・・・・
うぅ~ん






当たってるかもぉ~~~




特に○○○○○・・・のあたり・・・


そんなチェック力◎のあなただから、ダメ男の餌食(えじき)になる心配はナシ。
って・・・


だから・・行けないんだ・・・
とか言わないの。



2009年09月04日
ドレスみたいな(・。・;?
女子シングル2回戦チラッと観れました
シャラポワ ○-× マーケイル 6-2, 6-1
シャラポアは
HOO~~~~
HOO~~~~~
HOO~~~~~~
・・・って・・・
完全に相手を
圧倒してました
今回の
ウエアは、
ブラックとシルバーラメのコンビネーションワンピース


バックがT
↑ この表現でいいのだろうか?
テニスウエアと言うより
フォーマルドレスに近いような・・
シャラポアならではですね~




ウエアだけでなく、テニス界以外のメディアでも大変な
注目を集めたのを鮮明に覚えています
全部はわからないけど、今まで見たシャラポアウエアの中で
私が一番好きなのは・・・
2006年?ウインブルドンの全身まっ白なウエア
ラップ風スコートだな~


あらっ

私って何を見てるんだろう


スミマセン


シャラポワ ○-× マーケイル 6-2, 6-1
シャラポアは
HOO~~~~
HOO~~~~~
HOO~~~~~~
・・・って・・・
完全に相手を



今回の

ブラックとシルバーラメのコンビネーションワンピース



バックがT
↑ この表現でいいのだろうか?
テニスウエアと言うより
フォーマルドレスに近いような・・
シャラポアならではですね~





ウエアだけでなく、テニス界以外のメディアでも大変な
注目を集めたのを鮮明に覚えています

全部はわからないけど、今まで見たシャラポアウエアの中で
私が一番好きなのは・・・
2006年?ウインブルドンの全身まっ白なウエア




あらっ


私って何を見てるんだろう



スミマセン


2009年09月04日
ロブレド(*^^)v
は~い


ロブレドもバッチリ快勝してます



3回戦進出
1回戦
ロブレド(スペイン) (14) ○-× ヤング(アメリカ),
6-4, 3-6, 6-2, 6-3
2回戦
ロブレド (14) ○-× ガルシア=ロペス,
6-2, 4-6, 6-2, 6-4
ふっ、ふっ、ふっ~~~


アベレージの良いロブレド



今は世界ランク10位圏内から外れているものの、
数年に渡ってその前後にいつも位置してます




一つ一つ堅実


あ゛~~~
wowwowを含めてJAPANではなかなか
ロブレドをいつも放送してくれないのよね・・・


どーしてぇ








ロブレドもバッチリ快勝してます




3回戦進出

1回戦
ロブレド(スペイン) (14) ○-× ヤング(アメリカ),
6-4, 3-6, 6-2, 6-3
2回戦
ロブレド (14) ○-× ガルシア=ロペス,
6-2, 4-6, 6-2, 6-4
ふっ、ふっ、ふっ~~~



アベレージの良いロブレド




今は世界ランク10位圏内から外れているものの、
数年に渡ってその前後にいつも位置してます





一つ一つ堅実



あ゛~~~
wowwowを含めてJAPANではなかなか
ロブレドをいつも放送してくれないのよね・・・



どーしてぇ






2009年09月04日
ブレイクvsロクス
男子シングルス2回戦
ブレーク ○-× ロクス, 6-4, 3-6, 7-6 (8-6), 6-3
凄かったですね~


後がない時こそ迷いなく自信を持って強気で攻めていける・・・
ブレークは、後がなく、ここだ!という時のショット

鮮やか でした
そのすべては・・・
その選手が持ち合わせた資質、
積み重ねた練習と実績の自信から身につけるものなのでしょうか

この違いは大きい


また、「どうしても自分は勝つ! 私にはその資格がある!」みたいな、強い意志と気迫・・・
(生きているほとんどすべての間、この強い意志を持ち続けて来たのでしょうけど・・)
まるで、それが大木の根のようにしっかり地に張っているという気がするかな~

この違いも大きい


それにしても両者ともすごかった


見ごたえありましたね~~~






ブレーク ○-× ロクス, 6-4, 3-6, 7-6 (8-6), 6-3
凄かったですね~



後がない時こそ迷いなく自信を持って強気で攻めていける・・・
ブレークは、後がなく、ここだ!という時のショット


鮮やか でした

そのすべては・・・
その選手が持ち合わせた資質、
積み重ねた練習と実績の自信から身につけるものなのでしょうか


この違いは大きい



また、「どうしても自分は勝つ! 私にはその資格がある!」みたいな、強い意志と気迫・・・
(生きているほとんどすべての間、この強い意志を持ち続けて来たのでしょうけど・・)
まるで、それが大木の根のようにしっかり地に張っているという気がするかな~


この違いも大きい



それにしても両者ともすごかった



見ごたえありましたね~~~







2009年09月04日
リュビVSジョコビッチ戦チラ観




私は今のところチラチラとしか観てませんが・・・


2日目の男子シングルス

ジョコビッチ ○-× リュビチッチ, 6-3, 6-1, 6-3
でしたね~



私の眼には、このお二人は対照的に見えました

リュビチッチはいつも熱くならず、力の抜けたプレー

ジョコビッチはかなり熱くアピール性が強い感じ

リュビチッチにはもう少し頑張ってほしかったかな~

なんだかあきらめが良すぎる感じさえしましたが・・・

皆さんはどう観ましたぁ~
