2010年03月22日
コーチのされ方?
今日は、「長いこと膝をかばってきたために、大切なことを忘れてました・・・」って話し
です。
最近膝の調子も戻って来たのになんかうまくいかないな~
と思ってました。
練習中Tコーチから
「強く打つ時はどういう時か、つなごうとする時はどんな時なのか?」と聞かれました。
確かに意識してメリハリつけてる私です。
その時々の判断基準は大きく間違いではなかったようですが
あとは細かい説明なく
「腰の回転を意識して」と言われました
(だってねじると膝が痛いんだもん)と心でつぶやいた私ですが、よく考えると最近膝の調子は良くなっているんだった
・・・
ということはもっとねじっても大丈夫かも・・・
ということで、とにかく言われるままにやっていたら
どんどん良くなり・・・
その次コートに立った時には絶好調になってました
その日Tコーチはもう一言
「腰というより脚の付け根の回転を意識するように」
練習もゲームもgood shot 続出
出来すぎぃ~~~
自分でもビックリ
調子もいいから集中力もアップ
ミニゲームも全勝
結果、膝が痛くてねじれないために基底面さえ保ててなかった時期が長く、いつの間にか腕だけでコントロールしていたということに気づきました
腕はいつも同じ8分のスイング、あとは軸をブラさず、足の付け根回転だけでヒットする
これでますますよくなったんです
終了後Tコーチがもう一言
「とてもよくなりましたね。どこで打てばいいのか身体でわかってきた感じです。
で、あとはスイングはそのままで、最後のボールコントロールの微調整は臨機応変に手首で」
いや~、そこまで実感としてよくわかるようになったなぁ
しみじみ
ほんとありがとうございます
頭で考えるのが特に苦手な私には、くわしい説明より
結論こうしてみてって1点ずついってもらうと出来るんですよね
で、言われた1点ずつとにかくその通りにやってみて、そしてそれができた時初めて理屈がわかるタイプなんですよ~
そういう指導のされ方ありがたい
Tコーチのところこれからも時々行こうっと


最近膝の調子も戻って来たのになんかうまくいかないな~

練習中Tコーチから

確かに意識してメリハリつけてる私です。
その時々の判断基準は大きく間違いではなかったようですが
あとは細かい説明なく


(だってねじると膝が痛いんだもん)と心でつぶやいた私ですが、よく考えると最近膝の調子は良くなっているんだった
・・・

ということで、とにかく言われるままにやっていたら
どんどん良くなり・・・
その次コートに立った時には絶好調になってました

その日Tコーチはもう一言

練習もゲームもgood shot 続出

出来すぎぃ~~~

自分でもビックリ

調子もいいから集中力もアップ

ミニゲームも全勝

結果、膝が痛くてねじれないために基底面さえ保ててなかった時期が長く、いつの間にか腕だけでコントロールしていたということに気づきました

腕はいつも同じ8分のスイング、あとは軸をブラさず、足の付け根回転だけでヒットする

これでますますよくなったんです

終了後Tコーチがもう一言

で、あとはスイングはそのままで、最後のボールコントロールの微調整は臨機応変に手首で」
いや~、そこまで実感としてよくわかるようになったなぁ


ほんとありがとうございます

頭で考えるのが特に苦手な私には、くわしい説明より
結論こうしてみてって1点ずついってもらうと出来るんですよね

で、言われた1点ずつとにかくその通りにやってみて、そしてそれができた時初めて理屈がわかるタイプなんですよ~

そういう指導のされ方ありがたい

Tコーチのところこれからも時々行こうっと


コメント
この記事へのコメントはありません。