2007年01月07日
なな(七)草粥
2007年01月07日
チョッとご満悦♪
ただいまで~~~す


今日は、キャンセル待ちのクラスレッスンに運良く入って来れました
昨日の打ち初めが、あまりにも情けなかった凹
ので、すぐに修正したくて・・・
やっぱりラケットを握る間隔を空け過ぎるのは、低レベルな私には大打撃・・と思いましたね
膝が完全でないとはいえ、体の軸は保てず面もブレっぱなし
おまけに昨日は古巣の顔見知りクラスに参加したので、お楽しみ的になって集中も欠き「ワーキャー
コース」になってしまいました
今日、日曜日はクラスの選択範囲が少ないので、1ランク下のクラスをキャンセル待ちしました。
私が初めて入った頃の担当コーチ、
Tコーチのクラスだし、鶴の恩返し(適当な表現ではないなぁ)というか、こんなんなりましたぁ

という報告がてら・・・というのもあります。
この
TコーチはUSAのライセンスをお持ちのようで、ヘッドコーチです。ホントは厳しいのかもしれないけど、普段は多くを口にしない寡黙系。
ハイ、前置き長いです!
今日は周囲を全く気にせず、自分の調整だけに集中することを決めてました。
ボレー×ボレーに始まりショートラリー
やっぱり一番初めはショートラリーでタッチの感触を確かめてからスタートするのが好き


次はコーチの球出しストローク・ボレーのあれこれ・・
その次に、平行陣 対 雁行陣 のゲーム形式
皆さんに打ちやすいボールを返してあげられるほど巧くないので、故意の強打だけは控えるようにました。
でも、スピン・スライス・ライジング・中ロブ・スマッシュ・ボレーなどすぐに決まってしまい・・・(もうちょっとラリーしようよ)・・・気持ち良いといえば、まぁ・・良かったですね
その後は、サーブからの半面2ポイントゲーム。
サーブ側は負けたら居残り、勝ったらリターン側になる要領で。
リターン側は負けたらサーブ側にまわる。ただし3人勝ち抜くと、そのまままたリターン側に残ります。
私はサーブ側から始めて、すぐにリターン側。
3人抜きは3回達成しましたが、Tコーチが相手だと1回しか勝てませんでした。
Tコーチにとっては何気ないボールなんでしょうけど、バウンドしてからの弾み方に違いがあってタイミングをうまくあわせられず、ミスが多かったです。
ジグジョ~~~~~ 残念
最後のダブルスゲーム前に
Tコーチが
『相変わらずパワフルですね~』と・・
う~ん、Tコーチは誉めているつもりなんでしょうけど、
自覚がないのと、脱力目指している私としてはむしろコンプレックスなので
『え~っ?!これでも脱力しているつもりなんですけど、まだダメですか?』と真面目かつ率直に聞いたら、
Tコーチったら
『えっ?いやぁ~・・・』と戸惑ってはにかみ?・・引いてました

やだ・・・アドバイスして欲しいのに引かれちゃった。
Tコーチったら・・・
アドバイスくださ~い~~~

レッスン終了後、そのクラスの

女性3人が私に、
「上のクラスの方ですか?なんかっもう見とれちゃって・・・自分のプレーするの忘れてました。


たちもいつもと違ってすごく力入ってました。またきてくださいね。いい刺激になります
」って言われました。
いい刺激?って・・・

自分のレベル以上のクラスに行けば、鼻で笑われる程度
なんでしょうけど、たまに持ち上げられるのもいっか?! ← 
ということで、今日はチョッとご満悦な“なな” なのでしたぁ


一応普段のプレーが戻ってきたことで良しとして、落ち着きました


とさっ





今日は、キャンセル待ちのクラスレッスンに運良く入って来れました

昨日の打ち初めが、あまりにも情けなかった凹


やっぱりラケットを握る間隔を空け過ぎるのは、低レベルな私には大打撃・・と思いましたね


おまけに昨日は古巣の顔見知りクラスに参加したので、お楽しみ的になって集中も欠き「ワーキャー


今日、日曜日はクラスの選択範囲が少ないので、1ランク下のクラスをキャンセル待ちしました。
私が初めて入った頃の担当コーチ、




この

ハイ、前置き長いです!

今日は周囲を全く気にせず、自分の調整だけに集中することを決めてました。
ボレー×ボレーに始まりショートラリー
やっぱり一番初めはショートラリーでタッチの感触を確かめてからスタートするのが好き



次はコーチの球出しストローク・ボレーのあれこれ・・
その次に、平行陣 対 雁行陣 のゲーム形式
皆さんに打ちやすいボールを返してあげられるほど巧くないので、故意の強打だけは控えるようにました。
でも、スピン・スライス・ライジング・中ロブ・スマッシュ・ボレーなどすぐに決まってしまい・・・(もうちょっとラリーしようよ)・・・気持ち良いといえば、まぁ・・良かったですね

その後は、サーブからの半面2ポイントゲーム。
サーブ側は負けたら居残り、勝ったらリターン側になる要領で。
リターン側は負けたらサーブ側にまわる。ただし3人勝ち抜くと、そのまままたリターン側に残ります。
私はサーブ側から始めて、すぐにリターン側。
3人抜きは3回達成しましたが、Tコーチが相手だと1回しか勝てませんでした。
Tコーチにとっては何気ないボールなんでしょうけど、バウンドしてからの弾み方に違いがあってタイミングをうまくあわせられず、ミスが多かったです。
ジグジョ~~~~~ 残念

最後のダブルスゲーム前に

『相変わらずパワフルですね~』と・・
う~ん、Tコーチは誉めているつもりなんでしょうけど、
自覚がないのと、脱力目指している私としてはむしろコンプレックスなので
『え~っ?!これでも脱力しているつもりなんですけど、まだダメですか?』と真面目かつ率直に聞いたら、

『えっ?いやぁ~・・・』と戸惑ってはにかみ?・・引いてました


やだ・・・アドバイスして欲しいのに引かれちゃった。

アドバイスくださ~い~~~


レッスン終了後、そのクラスの



「上のクラスの方ですか?なんかっもう見とれちゃって・・・自分のプレーするの忘れてました。





いい刺激?って・・・


自分のレベル以上のクラスに行けば、鼻で笑われる程度


ということで、今日はチョッとご満悦な“なな” なのでしたぁ



一応普段のプレーが戻ってきたことで良しとして、落ち着きました



とさっ


