2007年03月05日
ホテルメニュー
皆さん、こんにちは



春の嵐・・・
皆さん落下物など気をつけてくださいね~
さて、
先日の送別会で利用した
某ホテル
円卓メニューで珍しくもないでしょうけど、一部ご紹介しますね
一応写真を撮ってきたので・・・ね
これからランチの方、お腹が ぐぅ~~~っ て鳴いても大丈夫ですよね
もう直ぐお腹いっぱいになれますもんね
んじゃ、





ハイッ
こんな程度で・・・
ごちそうさまでした~~~
余談ですが・・・
とても有名なこの某ホテル・・・
ホテルマンもベテランから新人まで色々いらっしゃるんでしょうね・・・
私たちのテーブルを担当している方の中に、ホテルマンと言うより、小ジャレた居酒屋の店員みたいな身のこなしと話し方をする人がいて思わず笑っちゃいました
いえ、本人は真面目にやっているのですが・・
声色は別として、あの「おさかなくん」みたいな・・・
楽しかったけど、いいのかな~って感じも


退散っ







春の嵐・・・
皆さん落下物など気をつけてくださいね~

さて、
先日の送別会で利用した

円卓メニューで珍しくもないでしょうけど、一部ご紹介しますね

一応写真を撮ってきたので・・・ね

これからランチの方、お腹が ぐぅ~~~っ て鳴いても大丈夫ですよね

もう直ぐお腹いっぱいになれますもんね

んじゃ、






こんな程度で・・・
ごちそうさまでした~~~

余談ですが・・・
とても有名なこの某ホテル・・・
ホテルマンもベテランから新人まで色々いらっしゃるんでしょうね・・・
私たちのテーブルを担当している方の中に、ホテルマンと言うより、小ジャレた居酒屋の店員みたいな身のこなしと話し方をする人がいて思わず笑っちゃいました

いえ、本人は真面目にやっているのですが・・
声色は別として、あの「おさかなくん」みたいな・・・

楽しかったけど、いいのかな~って感じも



退散っ




2007年03月05日
私の彼 K




すっかり私の彼

二人の仲がよくなるまではとこの話題をしばらく封印していましたが・・・
今日は解禁します


2月初めからお付き合いを初めて通算8回のデート


気難しい彼





今までもけして軽いものを使っていなかったからだと思います。

もともと大きなフレームを好まないせいだと思います。

もともとフレームが厚いのは好まないせいだと思います。

フレームの材質がナノレベルで密になっているからなのでしょうか???
以前のラケットはとんでもなく良い打球感と打球音でした
それだけで酔えるほどでしたので・・・

ちなみにガットは今までと同じバボラトニック+です。

ガットを緩く(50P)張ったせいもあると思いますが・・・
んで~
一番違和感を感じたのは、バランスの違い でした。
トップヘビーに慣れきっていたため、コレが一番大変です

スマッシュやサーブが、トップの重さに任せる感覚で振り抜けなくなったことが一番苦労していることです。
そしてその分パワーダウン



おそらくまだ、タイミングやわずかに捉える位置がまずいのだと思います。
トップヘビーのラケットより少し前で捉えないと、角度がつきにくくホームランになってしまうことが・・・
イメージとしては ボールの頭を抑えにくい という感じです

また、最初はストロークでさえもバランスが違うことでタイミングが微妙に違い、身体が先に開いてしまうミスが多かった

今は手首をロックしてしまうと飛びすぎ

肘支柱→手首支柱=手首をユルユルにしコンパクトに早くスイングできた時素晴らしいスピンボールが生まれます

それはけして速いボールではありませんが、弧を描いて急に落ちるような感じ

足元攻撃にはかなり有効な感じです

スライスは今までの振りだと完全に浮き&飛びすぎ

特にフォアのスライスは・・・サヨウナラ~~~

つまりは、すべてにおいていままでのような力は不要です。
基本的にとにかく脱力が必要。
そしてそれだけでない彼

そのスイングこそが私の今目指すスイングな訳で・・・

しかし、ヘッドが立てやすいためか思ったより角度がついてネットすることが・・・。

Sコーチは「ボレーいいじゃん!]といってました

「身体を大きくいっぱいに使っていていい感じですよ~」
なんて他のコーチに言われたことがあるくらい、無駄な動きが多い系?よく言えばダイナミック系な私でした。
新しい彼にすることで、コンパクトに省エネスイング、パワーよりコントロールへの変貌を狙ったわけですので、そういう意味ではやっぱり正しい選択だったと思えます。
ただ、今までおもいっきり振れていた、おもいっきり叩いていた・・そんなおもいっきりパワーテニスでない分、ストレスは溜まります



まぁ、それももう少しサーブとスマッシュのタイミングや捉える位置の調整が合ってくれば少なくなるかな~と思っています。
また、深いストロークについては、このラケットに最もロスのないパワーの伝え方ができていないです。
ショートのようにはいかないし、イメージも固まってませんし・・・
とりあえず回転は考えずスピードも落として深く入れるようにしてます。
つまり距離感合わせがまだ不十分な感じです。
これは自分のスイング改良と共に今後も課題ですね~
頑張ります

以上・・・
ラケット選びの際、ご心配やアドバイスいただいた皆さんありがとうございました

十分な知識もボキャもなくてうまく表現できてませんが、こんな感じでで・・・一応中間報告を兼ねたつもりです。
さらにアドバイスよろしくで~す




