2007年08月10日
心霊写真じゃ?
2007年08月10日
メンタル。。。
皆さん、こんばんは~


昨日も今日も

テニス、そして明日も


・・・
長いこと故障していた膝も調子が良くなって、思い切り走れるようになった喜び

やっぱりテニスは足ニス
ですよね~
今日はチョッと真面目に書いてみようかな
え~
最近テニスの記事をなんとなく書けなくなっていました。
それは、なかなか結果が出せないジレンマに正面から向き合うことを避けていたからです。
少しずつは上達してきていると思えるのに、繰り返しチャレンジしても結果が出せないのは、やはり苦しい

優勝しなければ上のグレードに行けない・・・
ずっと前に一緒のグレードだった仲間たちも上のグレードに上がってるしぃ~~~
前回の試合以降、練習中、結果が出せる為には何が必要なのか考えていました。
でも、練習中も同じなんですよね。
自分がその1球1球にいかに魂を込められるか、その次もその次もその闘魂の連続を保てるかどうか・・・
チラリとでも他の事を考えている時、ミスの不安をもった時、苦手意識をもった時、あるいは、投げやりになったとき、短気を起こしたとき、イライラした時、その1球を捨てることになりますから
もちろん
体力・
技術は大事だし、センスも・・・
(当たり前ですけど、みんなも頑張ってますからね~)
そして、
気力と
集中力
最も私が今必要だと思えるのは・・・
試合中どんな状況でも、いかに
プラスイメージ
が持てるか・・・
これは試合で勝つ体験も大きく作用しているんでしょうね
よく言われる
「勝ち癖」と言うのは、体験に裏づけられた勝つ自信が必要なのかも・・・
とすると、勝つ人はますます勝てる可能性が高くなるわけで・・
いつまでも山の真ん中で上に行ったり下に下がったりしている人はムムム・・・な訳で・・・
でも、自信があっても足りないところは素直に認める謙虚さも必要な訳で・・
それが認められないから、こんなはずではない・・なんておごった考えが生まれる訳だし・・・
グズ グズ グズ・・・
こんな感じで・・
勝つために何が必要なのかなんて考えている私は、結果を出すためにはあまりよい状態とは言えそうにありません
けして調子が悪いわけではないんですけどね・・・
敵は
自分
自分をどうコントロールできるか・・・
葛藤は続く・・・





昨日も今日も







長いこと故障していた膝も調子が良くなって、思い切り走れるようになった喜び


やっぱりテニスは足ニス



今日はチョッと真面目に書いてみようかな

え~

最近テニスの記事をなんとなく書けなくなっていました。
それは、なかなか結果が出せないジレンマに正面から向き合うことを避けていたからです。
少しずつは上達してきていると思えるのに、繰り返しチャレンジしても結果が出せないのは、やはり苦しい


優勝しなければ上のグレードに行けない・・・

ずっと前に一緒のグレードだった仲間たちも上のグレードに上がってるしぃ~~~

前回の試合以降、練習中、結果が出せる為には何が必要なのか考えていました。
でも、練習中も同じなんですよね。
自分がその1球1球にいかに魂を込められるか、その次もその次もその闘魂の連続を保てるかどうか・・・
チラリとでも他の事を考えている時、ミスの不安をもった時、苦手意識をもった時、あるいは、投げやりになったとき、短気を起こしたとき、イライラした時、その1球を捨てることになりますから

もちろん


(当たり前ですけど、みんなも頑張ってますからね~)
そして、


最も私が今必要だと思えるのは・・・
試合中どんな状況でも、いかに


これは試合で勝つ体験も大きく作用しているんでしょうね
よく言われる

とすると、勝つ人はますます勝てる可能性が高くなるわけで・・
いつまでも山の真ん中で上に行ったり下に下がったりしている人はムムム・・・な訳で・・・
でも、自信があっても足りないところは素直に認める謙虚さも必要な訳で・・
それが認められないから、こんなはずではない・・なんておごった考えが生まれる訳だし・・・
グズ グズ グズ・・・
こんな感じで・・
勝つために何が必要なのかなんて考えている私は、結果を出すためにはあまりよい状態とは言えそうにありません

けして調子が悪いわけではないんですけどね・・・

敵は


自分をどうコントロールできるか・・・
葛藤は続く・・・


